専門医との連携によるサービス
最近では、社内に専門のカウンセリング機関を設けて、心の病と付き合いながら、仕事ができる体制を整えている会社もありますが、多くの会社が「心の病」への理解と対応を行えていないのが現実です。
そこで当社では、経験豊富なスタッフが専門医やカウンセラーなどと連携して、派遣という働き方を上手に活用し、皆さんが焦らず、無理なく社会復帰を果たせるよう、支援して参ります。
具体的には、個別の再チャレンジ・プログラムの作成、専門医との治療における情報の共有、そして、派遣先企業への就業と勤務条件などの交渉・相談を行います。
一人ひとりにあった「再チャレンジ・プログラム」
「心の病」と一言で言っても、原因や症状は千差万別です。従って、対処方法にマニュアルというものはありません。まずは、よく話し合い、心を打ち解けあうことから始めましょう。その上で皆さん一人ひとりに合った「再チャレンジ・プログラム」を作成していきます。
はじめは、仕事内容や時間などに負担の少ない業務から始めることも出来ますし、まずは、会社や仕事、通勤などに慣れることが肝心です。はじめの仕事に慣れてきたら、次は皆さんの得意とする仕事、もしくは、やってみたい仕事に変更していきましょう。
無理が出たり、うまく行かなければ、何度でも修正すればいいのです。そうして、一番良いプログラムをいっしょに作り上げ、それを実践して行きましょう。
【こんな方は、どうぞご相談下さい】
・長らく自宅療養していて、そろそろ仕事に復帰したいが、以前のように働けるかどうか不安だ。
・何度か復帰を試みたが、一か所で長続きしない。
・仕事にどうしても熱意が持てない。
・職場の人間関係が苦痛で仕方がない。
・心の病とうまく付き合っていく方法を知りたい。
「仕事先の相談」と「治療」の両輪を
チームでしっかりフォローします。
株式会社日翔テクノ 代表取締役CEO 河原﨑 広宜
現在、IT技術者の10人に1人が鬱病を患っていると言われています。この状況に対して、過去の心理カウンセリングの経験から、自分に何か出来ることはないかと考えていました。
「心の病からの復帰」に大切なのは、患者の立場をよく理解して、親身に治療にあたってくれる専門医と、復帰に際して理解ある職場で、徐々に心と体を慣らしていくことです。(もちろん、ご家族や周囲の方々の理解と愛情も大切です。)
これに対して、「派遣」という就業形態を上手に活用し(派遣先への交渉・相談は私たちが行います)、今まで私がお世話になった信頼のおける専門医の先生方にお力をお借りすれば、多くの方々が「心の病」から仕事に復帰することができると思い始めたのがこの「再チャレンジ・プログラム」です。
昨今、街中には「心療内科」が乱立し、様々な背景から、カウンセリングもほとんどせず、薬だけを多量に提供するクリニックも多いと聞いております。
私たちは、仕事先の相談と治療という両輪をチームでしっかりフォローし、誠心誠意のサービスを行っていきたいと考えておりますので、もし、ひとりで悩んでいらっしゃる方がいれば、お気軽にご来社いただければと思います。
※カウンセリングのみご希望の方は、カウンセリング料が発生します。
初回: 無料(ご相談のみの場合)
2回目以降: 1時間5,000円

このページのトップに戻る▲